ハコスカとケンメリといえば、日産が誇る名車です。

しかし、今となっては実物を見ることさえ難しい車になってしまいました。

そこで、ハコスカとケンメリの見分け方や違いを、分かりやすくご説明致します。





ケンメリとハコスカの違いを比較!どっち?

スカイライン KPGC10 2HT (ハコスカ)
スカイライン KPGC10 2HT (ハコスカ)

スカイライン KPGC110 2HT (ケンメリ)
日産スカイラインGT-R-KPGC10型

ハコスカとケンメリの年式は、ハコスカのほうが古いです。

  • ハコスカ:1968年から1972年まで生産
  • ケンメリ:1972年から1977年まで生産

ハコスカのほうがケンメリより4年先輩です。

レース等で活躍し人気が高かったハコスカですが、ケンメリのほうが多く生産され、販売れました。

ハコスカとケンメリの見分け方ですが、外見からはっきり分かります。

ハコスカのボディーは、ケンメリに比べてとてもシャープです。シャープなことが分かりやすいのは、リアのボディー形状です。

ハコスカは、リアガラスからトランクにかけての形状が角張っています。

ハコスカ リア
ハコスカ リア

ケンメリは、リアガラスからテールへ流れるような形状をしていて、トランクも小さいことが分かります。

ケンメリ リア
ケンメリ リア

ボディー形状からも想像がつきますが、車重はハコスカGT-R(ハードトップ)が1100kg、ケンメリGT-Rが1145kgとハコスカのほうが軽くなっています。

その他、搭載エンジンや性能スペック等はハコスカ、ケンメリともに同じとなっています。

搭載エンジン:S20型
最高出力:118kW(160ps)/7,000rpm
最大トルク:177N・m(18.0kgm)/5,600rpm

ケンメリとハコスカの名前の由来とは?

ケンメリとハコスカの名前の由来

まず、ケンメリの名前の由来は広告キャンペーンです。

スカイライン KPGC110(ケンメリ)が発売され、『ケンとメリーのスカイライン』というキャッチコピーで販売されました。

当時のケンメリCMはこちら

このテレビCMが人気となり、『ケンメリ』という愛称で呼ばれるようになりました。

その後、先に発売されていたスカイライン KPGC10(ハコスカ)も、ケンメリに比べて箱のような形をしたスカイラインということで、『ハコスカ』と呼ばれるようになりました。

当時のCMはこちら

余談になりますが、ケンメリの次に発売されたスカイラインも、広告キャンペーンで『ジャパン』と呼ばれるようになっています。

名前の由来は、日本が生んだ名車=スカイラインという自負をこめて『ジャパン』と命名されました。

日産スカイライン ジャパン 
日産スカイラインジャパン

当時のジャパンCMはこちら

日産スカイライン 鉄仮面
日産スカイライン 鉄仮面

また、その後に登場したスカイラインも、フロントの見た目から『鉄仮面』と呼ばれています。

当時のCMはこちら

日産スカイラインのヨンメリとは?

日産スカイラインヨンメリ

ヨンメリとは、ケンメリの4ドア車のことを指す愛称です。

やはり、レーシーなイメージのケンメリに比べると、普通のセダンといった印象があります。

しかし当時人気がなく、安く手に入ることから、車高短の族車には多く用いられた車です。

そのため、現在でも熱狂的なファンがいるのも事実です。

日産スカイラインまとめ

ハコスカもケンメリも、日産の技術者の汗と涙の結晶です。

どちらが良いというものではなく、どちらも個性的な良さを持っています。

この記事を読んで、ハコスカやケンメリに、少しでも興味を持っていただければ幸いです。
 
 

以上、今回は

について紹介しました。