2018年8月2日
日本を代表するスポーツカーで、海外でも人気が高いフェアレディZ。フェアレディZといえば、国内でも高いネームバリューも持っています。

そんなフェアレディZのライバルといえば、ポルシェのケイマン。ここでは、この両車の維持費やスペックについて、比較していきます。

↓お好きなところからご覧ください
日本を代表するスポーツカー フェアレディZ!
日産の伝統あるスポーツカーといえば、フェアレディZ。現行モデルとなるフェアレディZは、Z34型です。

Z32型の販売終了に伴い、一時は日産のラインナップから姿を消してしまったフェアレディZでしたが、2年の時を経てZ33型で華麗に復活を果たします。
Z33型フェアレディZ

フェアレディZ誕生当時は、NA(自然吸気)でした。しかし、Z31型はシングルターボ、Z32型ではツインターボを搭載しますが、Z33型からはNAのみとなりました。
また、Z33型から、シートの設定は2シーターのみ。エンジンはNAになったものの、高出力エンジンを授かったことで、よりスポーティな車となりました。

フェアレディZ Z34型とポルシェ ケイマンの維持費を比較!
フェアレディZとポルシェ ケイマンの維持費を比較してみましょう。維持費で大きな点といえば、まずは自動車税。次に、車検費用と重量税になります。
| フェアレディZ | ポルシェ ケイマン | |
|---|---|---|
| 自動車税(毎年) | 66500円 | 39500円 |
| 車検整備費費用(2年毎) | 40000円 | 70000円 |
| 自動車重量税(2年毎) | 32800円 | 24600円 |
| 自賠責保険(2年毎) | 25830円 | 25830円 |
| 任意保険(毎年) | 190200円 | 168900円 |
| 1年間換算合計額 | 306015円 | 268615円 |
これは自動車を所有すると、税金等最低限かかる費用です。年間合計金額を見てみると、約3万1千円フェアレディZが高くなってしまいます。

自動車税は、ポルシェ ケイマンの排気量2.0L以下に対して、フェアレディZの場合は3.5L超4.0L以下になるので、大きな差が出てしまいました。

但し、任意保険については、シミュレーションによる概算です。実際の保険料とは異なる場合がありますので、必ず見積もりを取るようにしてください。
次に、消耗品関係を見ていきましょう。ここでは、オイル交換、タイヤ代、ブレーキパッド代について見ていきます。
| フェアレディZ | ポルシェ ケイマン | |
|---|---|---|
| オイル・エレメント交換 | 5000円 | 40000円 |
| フロントタイヤ | 35700円 | 27500円 |
| リヤタイヤ | 32800円 | 13392円 |
| フロントブレーキパッド | 13824円 | 17280円 |
| リヤブレーキパッド | 13824円 | 17580円 |
※オイル交換以外、価格は全てネット販売価格です。
ポルシェのオイル交換代が格段に高くなっているのは、参考データのオイルが、かなり高品質なものを使ったということもありますので、参考として捉えておいてください。
ここでフェアレディZの特権として、VQ37VHRエンジンは、かなり強度が高くなっていますので、日産純正オイルの使用で、全く問題ありません。
地や価格の違いは、サイズによるもで、フェアレディZの方がサイズも大きく、扁平率も薄いものになっていますので、結果、価格が高くなるということです。
タイヤサイズ

ポルシェ ケイマン F:235/45/18 R:235/45/18
※参考タイヤ価格は、ブリジストン ポテンザRE050のネット最安価格です。
ブレーキに関しては、フェアレディZよりも、ポルシェ ケイマンの方が、若干高いものになっています。(価格はネット価格参照)

フェアレディZとポルシェ ケイマンのスペックと新車販売価格を比較!
では、日本を代表するスポーツカーであるフェアレディZと、ポルシェ ケイマンのスペックと価格について、比較してみましょう。
| フェアレディZ | ポルシェ ケイマン | |
|---|---|---|
| 全長 | 4260mm | 4385mm |
| 全幅 | 1845mm | 1800mm |
| 全高 | 1315mm | 1295mm |
| ホイールベース | 1540mm | 2475mm |
| 車両重量 | 1520kg | 1360kg |
| エンジン型式 | VQ37VHR | – |
| エンジン | 水冷V型6気筒DOHC | 水冷対抗4気筒ターボ |
| 排気量 | 3.7L | 2.0L |
| 最高出力 | 336ps/7000rpm | 300ps |
| 最大トルク | 37.2kgf・m/5200rpm | 38.7kgf・m/1950~4500rpm |
| 駆動方式 | FR | FR |
| ミッション | 6速MT/7速AT | 6速MT/7速AT |
| 乗車人員 | 2名 | 2名 |
| 燃費 | 5.2km/L | 7.4km/L |
| 新車販売価格 | 408万240円~640万1160円 | 673万円~862万円 |
| ※含むNISMO | ※含むケイマンS |
ボディサイズの長さは、ポルシェ ケイマンの方が若干長くなっていますが、幅はフェアレディZの方がワイドになっています。
スペックを比較してみると、排気量が大きい分、フェアレディZの方が、パワーがありますが、ターボが付いている分、トルクはポルシェ ケイマンの方が上です。

加速性能はターボが付いているポルシェ ケイマンに軍配が上がりますが、高速域からの伸びは、フェアレディZに軍配が上がりそうです。
また、燃費については、大排気量のフェアレディZより、エンジンをダウンサイジングしているポルシェ ケイマンに軍配が上がります

新車販売価格に関しては、200万円程ポルシェ ケイマンの方が割高になっているので、コストパフォーマンス的には、フェアレディZが断然上ということになります。
フェアレディZ、ポルシェ ケイマン両車についてここまで比較してきましたが、両車に言えることは、非常に優れた運動性能を持っているということです。

それは、高い高速安定性と直進安定性、さらにはコーナリング性能など、どれをとっても高いレベルで実現しているということです。

もちろんその運動性能は、行動レベルでは、もてあましてしまうもの。だからこそ、いつの時代もライバルとして比較されてきたのです。
フェアレディZ・ポルシェ ケイマン比較まとめ
最後にいえることは、フェアレディZ、ポルシェ ケイマンとも、優れた性能を持ったスポーツカーであること。それは、AT化進む現代の中で、どちらを選んでも、本当の車の面白さを伝えてくれる、本当の意味での車なのかもしれません。


以上、今回は
について紹介しました。










